阿含の星まつり
写真クラブからお誘いを受けて初めて参加いたしました。
京都の山科区北花山にあります阿含宗の総本山の境内で行われます。
駐車場はないため京都駅からシャトルバス利用でした。
会場まで歩くのが相当きつい。
下で杖をお借りしてやっとの思いで・・・。
神事
燃え上がる護摩壇
神事
撮影日:2月9日
星まつりというので夜のお祭りと思っておりましたら
星とは人の持って生まれた「運気」と「運期」の二つをいうそうで 護摩壇も二つ。
幅11m 高さ7mの護摩壇を燃やす「火の祭典」でした。
= Top =
燃え上がる護摩壇
護摩壇への火入れから 山伏の柄杓を使っての水かけ 燃え盛る炎と煙。
阿含宗の信者の読経もすさましく 初めてのことに圧倒され続けました。
降りしきる雪も写真を撮るものにとっては うれしい恵み。
= Top =
夢中で写真を撮っていて 気が付くと 体温調節を怠ってました。
まじかの炎は相当熱いものです。
雪交じり・・・幸運なのか? さて???
上の写真をクリックすると大きく表示され 、その写真をクリックすると順に表示されます。