羽田八幡宮 秋祭り
450年もの歴史のある羽田八幡宮の「羽田まつり」に写真クラブ員7名で参加。
同じ電車には乗ったのですが私一人はぐれ あっちこっちです。
五穀豊穣を祈願して200町内の氏子たちの勇壮な手筒花火が見せ場です。
2日間に800本の手筒花火を奉納。
羽田祭り
大筒
手筒
羽田祭り
撮影日:10月5日
地元の可愛い高校生にお尋ねして合流出来ました。
流石お祭りの多い、手筒花火発祥とか? 詳しいですね。
お宮に近づくと神輿に大筒を乗せ 待機中。
期待が膨らみます。
= Top =
大筒
神輿の上に大筒を担いお練りを行い夕方 神社に奉納です。
大筒に火をつけるにも決まりごとがあるようです。
= Top =
手筒
町内ごとに手筒を本殿でお祓いを受け 3名づつ奉納されます。
火柱・火の粉が体にかかり 抜けの迫力は凄いものがあります。
豊橋名物の「カレーうどん」を食べ 夜の街の 市内電車や車の光跡を練習でした。
企画ありがとうございました。
楽しかったです。