![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
2009年に楽しい仲間を見つけました。 友達が先生を見つけてくれてそれ以来 ず〜〜と続いている教室です。
木の実を採取・下処理・磨き・加工
すべてどれをとってみても大変な作業です。
でも出来上がり、家族、友達に差し上げて喜ばれています(?)。
4年目に入り、少し変わったものが出来るようになり、先生に感謝です。
ストラップ 1 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ストラップ 2 |
---|
![]() |
左作品は花桃の果実に色粘土を塗り込み、1か月ほど乾燥され、その後、磨きをかけ、表面に漆入りニスでコーティングさせています。(黒) | ![]() |
花桃の種です。(まだ磨きがかけてない自然のまま) |
---|---|---|---|
![]() |
この作品はハンカチの木の実に色粘土を塗り込み1か月乾燥させ、磨きをかけ、漆入りニスでコーティング。(水色) | ![]() |
インドネシアの木の実。茄子の形をして面白い。 |
ブレスレット |
---|
![]() |
五眼樹・無患児・サイズ合わせのためのビーズで。 | ![]() |
ハスの実を使い、ダブルの組み方です。 |
---|---|---|---|
![]() |
ハスの実のシングル。間にブルーのビーズをあしらいました。 |
数珠 |
![]() |
無患子をベースにしての男物の数珠が出来ました。 |
![]() |
ハスの実をベースに女物の数珠です。 |
ネックレス |
![]() |
ももの種子。 果肉処理し、成形し、何度も磨いての出来上がり。 |
![]() |
桃の種子。 緑の粘土を埋め込み、漆入りのニス仕上げ |
![]() |
インドネシアの種子。 茄子の形をした珍しいものです。 |
![]() |
桃の種子。 白の粘土を埋め込み、漆入りのニス仕上げ |
![]() |
桃の種子。 黄色の粘土を埋め込み、漆入りニス仕上げ |
![]() |
桃の種子。 赤の粘土を埋め込み漆入りニス仕上げ |
![]() |
ハンカチの木の実にピンクの粘土 (未完) |
![]() |
沢くるみの主玉。 花桃の留め。 グラデーションの編み糸(20120423) |
![]() |
首にかかる部分を編みにしてみました 2013年12月 |
![]() |
編みこみ式 (インドネシアの豆) 2013年12月 |
![]() |
編みこみ式 (インドネシアの豆) 2013年12月 |